2話まで視聴した作品の感想を超簡単に
(その2)
『ネト充のススメ』第2話 感想
ニートがばれた!
と思ったらばれなかった
ふー、びっくりした
しかし性別に加えて年齢まで詐称するはめにwww
コロコロで現実逃避する姿が笑える(*´∀`*)
夜更かししてしまって起きる自信がないからいっそ徹夜
……これはやった事がある!
今だとキツイだろうな
というか夜更かしそのものがキツイわ
櫻井キャラは完徹したのに何で遅れそうなんだ?
むしろ余裕で出勤できるはずだろ
実は櫻井=リリィさんではなかったって予想外のオチもありえるか!?
「ぬ゛ゅん!」www
三途の川的な所を歩いてるのワロタ
中二病的なイメージ
誰しも思う、社会への不審や恐怖や孤独感
私はコレで会社を辞めましたって話か
脳の検査までやったらしい
まあ失神するって相当なダメージだろうからな
しかし簡単に治療費払うといってるが損害保険に入ってないと相当高いんじゃないか?
普通は健康保険使えば3割負担だけど、今回のケースは全額負担だから万単位になるんじゃね?
能登キャラの名前は「盛岡森子」だった
「野比のび太」「犬山 イヌコ」の雰囲気
すっごい今更だけど櫻井キャラって『冬ソナ』のペ・ヨンジュンのイメージか
この場面のBGMで初めて理解したわ
結局お食事の誘いは断ったんかい
これでどう物語が展開するんだろ
地味な作品の割に次が気になるな
エンディングで死んでるじゃないか!
一人暮らしのニートでこれはシャレにならんw
『妹さえいればいい。』第2話 感想
のっけから変態な主人公
イマイチ滑ってる
最初に変態を見せる描写を毎回のパターンとして続けるのかね
このアニメの視聴者は野郎の全裸は求めてないと思うんだ
(ヽ´ω`)
今回は京との出会いのお話
オタク集団の中の一般人枠だね
「滑稽を通り越して哀れみすら覚えるわ
愚鈍なのは恥でも悪でもないが自らの愚鈍さを恥じない
無知ぶりはもはや罪とさえ言えよう」
さすが小説家、人を罵るのも堂にいってるwww
この状況から仲良くなるってのが理解できん
全裸じゃないと小説が書けない設定
視聴者サービスもここまで取って付けたような強引なノリだとイマイチ白けるなあ
<●><●>(と言いつつ凝視)
作中に登場した飲料ってビールだよな
提携するならもっとキチンと商品名が解るように描写しないと、アニメだけ見ててもよく解らなかったぞ
公式見ると 「サンクトガーレン ゴールデンエール」なんて聞いた事すらないのが載ってるんだが
どうも神奈川の地ビールみたいだ
24本で約9100円(送料込)だから1本380円くらいか
貧乏人にはチト贅沢だな
さすが人気?作家は暮らしぶりが優雅
今度は実際にオッパイに触ってみないと小説が書けない設定
ここの場面は2話最大の見所だ!
やたらオッパイの描写がエロいな、おい
人気作家の春斗の方が主人公に劣等感を抱いてるようだ
天才と努力家って構図だな
アムロとシャアみたいなもんか
春斗の妹が早くも登場
汚物とか言われてたがカワイイじゃないか
これは主人公がワビを入れるべき
2話は1話よりは面白かったけど、エロ以外はあまり見所が無かったなー
ギャグもシリアスもどっちも中途半端なイメージ
『クジラの子らは砂上に歌う』第2話 感想
淫獣も悲しそうなのワロタ
ギャグかよ
この島の連中は感情をヌースとやらに食わせて無感情人間になったらしい
色々とトンデモ設定が気になるアニメ
まあ、そもそも砂の海って時点で設定を気にするタイプの作品じゃ無い訳なんだが
ところで感情が無いといえば元祖はやっぱこの宇宙人
今でも通じる設定だよね
バッタのシーンは中々神秘的で良かったわ
どこと無く銀河をイメージさせる
市長はまだ41歳だった
もっとババアかと思ったら意外と若かったわ
ラストで大きく展開
砂中に潜れる上に空まで飛べるチート船
しかし兵隊のピエロのお面は無いわー
無いわー
2話のラストでやっとストーリーに入った感じ
よく言えばじっくりと描写、悪く言えばテンポが悪いかな
まあ次回に期待
『Code:Realize ~創世の姫君~』第2話 感想
アバンからよく解らないピンチに陥ってるぞ
新キャラのメガネが登場
色男だから味方だろ、どうせ
枕がボロボロってのはやっぱヨダレかね(*´д`*)
でも姫(姫じゃない)の場合はご褒美にしては刺激が強すぎる
体がとろけちゃうからな(言葉どおりの意味で)
ところでこの「インピー・バービケーン」ってヤツだけは聞いた事が無いわ
調べるとヴェルヌの『月世界旅行』に登場するんだな
他のキャラに比べると知名度低くね?
自分が知らないだけ?
新キャラ登場
冷静に見ると変な髪形
喋り方が何かいやらしい
「黄昏」のボスとイギリス女王がグルか
……
……
女王が自国を狙うテロ組織に加担してるって変じゃね?
もうワケワカランな
姫の心臓が無くなってるけどホロロギウムの力で生きてるってのが笑える
出ました、テキトーな設定w (ノ∀`)
無限のエネルギーって言っても、何にでも使える万能エネルギーって事じゃないと思うんだが……
黄昏の暗殺者はなかなかカッコイイお面
でもこういうのだと視界が悪くなって戦闘やりにくいよね
ここでアバンの色男登場
味方じゃなくて敵だった
と思ったら敵の敵でもあるようだ
「岩塩弾」て実際に狩猟や暴徒鎮圧に使う弾丸としてあるらしい
人を殺さないだけじゃなくて環境にも優しいらしいぞw
プラスティック玉が入ってるくらいじゃ暴発はしない
仮に暴発したら手が大ケガするからこんなもんじゃ済まないし
で結局メガネも仲間になった
今回は敵の親玉が出てきたりしてストーリーが少しずつ動き出した感じ
突っ込みどころはあるけど案外面白かったわ
『宝石の国』第2話 感想
宝石人間は自然に進化した生き物だという解説
んなアホな!
いきなり足にすがり付いてるのワロタ
常に情けないフォスがいい味出してる
先生はコイツに甘い様に見えるが、あれか、できの悪い子ほどかわいいってやつ
ちょ待てよ、硬度や靱性を調べるのに逆エビwww
ダイヤにも足にすがり付いてるwww
フォスは普通に人に話しかける事はできないのか
しかも自分からお願いしておいて勝手に怒ってるしw
それを優しくいなすダイヤさん、マジ天使
仏さんは割りと頻繁に攻めてくるのな
うむ、これならダイヤさん4番バッターいけるで
というか大リーグボール1号を打ち込んだ花形満のようだ
ボルツとやらは硬くて壊れにくい最高の鉱石だと絶賛されてるが、調べてみると色がきれいじゃないから安くて工業用らしい
普通のダイヤの方が値段は高いぞ
めげるな、ダイヤさん
「さっきの音、それだったの?」
自分にはどういう事かよく解らない……
材質が疲労していて割れる寸前だったってことかな?
股から顔出すの笑った
吉本新喜劇にこれをギャグにしてる女がいるの思い出したわ
もう次がやって来た
敵さん、やる気がありすぎだろ
フォスー、後ろ後ろ
カタツムリに食われた
これは笑うwww
と思ったら結構悲惨な状況に……
スチャラカしたフォスの運命もここまでか
ま、それはないな
『進撃』のエレンみたいに敵に食われてからパワーアップするパターン?
『アニメガタリズ』第2話 感想
おかしい、アニメを見て夢を見てるはずなのに明らかに特撮が混ざってるwww
おとん、アニメと聞いて意味ありげな表情に!
コイツもアニメオタクだな
というか学校のアニメ研の設立者かもしれんな
世代的にもアニメージュ創刊の頃とピッタリだ
唐突に『らきすた』のパロが!
そして『ハルヒ』のパロ!!
BGMまでそっくりじゃないか
他にも自分が知らないパロディーネタがあちこちにあるんだろうな
リアタイで見るなんて芸当は社会人にはムリダナ
どっちにしても地方は放送そのものが遅いからネタバレ情報には触れないのが一番
でも2chとかまとめブログとか、中身見なくてもスレタイでネタバレがあったりするから勘弁してほしいわ
おお、1話でチラッと出ていたメガネ女が早くも入部
コイツはラノベが専門だ
アニメ派のお嬢様とラノベ派のメガネ女が5分もしない内にもう仲が悪いのワロタ
どっちも似たような物なんだから仲良くしろよ
3年の先輩登場
ちょっと姉さん風
CMアイキャッチが何かのパロディー?
自分にはよく解らなかったけど
中二の高校二年生も入部
映像機器が何か渋いな
これはテレビじゃなくてモニターだ
↑これだな
フレームがカッコイイ
テレビの下はHi-8とベータの両方が再生できるやつかな?
その下はアンプっぽい
一番下のは多分これ↓
↑このゴツさでVHSのビデオデッキなんだぜ……
こだわりのAV機器がうらやましい
80~90年代の家電は重厚長大でいいよね
ネコの名前は たま・マイケル・みかん・どら(自粛)しかネタが解らなかった
名作の条件はこれだ!
1.エンディングで走る
2.オッサンがかっこいい
3.3話でメインキャラが死ぬ
4.タイトルに神様が付く
5.野球回がある
6.主人公機が量産型
7.ゲロを吐く
4、6、7は初めて聞いたわ
※セバスはギャグ担当だからかっこいいオッサンには含まれません
「EDで走る」のところで「オープニングは?」って聞くのは笑った
このアニメもOPなら(少しだけ)走ってるんだよねwww
しかし全部当てはまるアニメがあったら笑うな
と言っても 6 があるとロボかメカ物に限定されてしまうが
原作厨とアニメ厨がケンカを始めたぞ
と言っても普通はアニメ改変の是非でもめるんだが、今回は若干違うな
よく解らない色男が登場
勝ち誇ったようにTシャツを出すのワロタ
休日はあきばでおかしな格好して歩いてるくちだな
「子猫ちゃん♥」でオッサンネコが赤くなってるのワロタ
生徒会が現れたところで今回はおしまい
追加
8.ネコがレギュラーのアニメは名作
最後にオチを付けた
ちなみに『けもフレ』もこれで名作の仲間入りだ!
『僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件』第2話 感想
透けブラうんぬんエロい事を言っておいて、相合傘を恥ずかしがるミスマッチがかわいい(*´ω`*)
彼女と幼馴染だけじゃなくて妹もちょっと変態の主人公
うらやましい
転ばされて謝る事ないだろ
「つい隠してしまいラッキースケベを発動できませんでした」
そっちかwww
それは確かに謝罪すべき案件だ
エキサイト本w に関してもやけに男心を理解してるな
どこでこんな事覚えるんだよ
やっぱ2chやエロサイトかね?
ゴミ捨てひとつで落ち込んだり喜んだりするのは乙女チック……なのか?
さすがにめんどくさいわ(ヽ´ω`)
手作り弁当がピクピクしてるぞ
というか野太い声で何かつぶやいてるwww
何を召喚した!?
そこで何故スカートに顔を突っ込むんだ(*´Д`*)
弁当の魔物はアイツかwww
ちょっぴり声変わりしてて解らなかったわ
この声だったらさやかちゃんも契約しなかっただろうなー
ちょ待てよ
嘘をつきました…ののぞみちゃんは6年2組だから幼稚園児じゃないぞ
おお、白い液体がかけてあって美味そうじゃないか
といったネタは無かった
違う!食後のバナナを胸に挟むと男がバナナを食べる事になるだろ!
そこは蜂蜜をたらしたいちじくを股に挟んでペロペ……
ラストは相合傘でオープニングのネタを回収
上手い終わらせ方
『魔法使いの嫁』第2話 感想
この美少女は家事をやってくれる妖精だと!?
なんと便利な(*´Д`)
家にもほしいけど何らかの報酬は必要なんだろうなー
めしマズで定評のあるイギリスの朝食はどんなものか興味ある
「あんな頭で外をうろついてたら怪しいだろ」
外じゃなくても怪しいんだけどな
新キャラのおばおねえさん登場
「買ってる時点でまっとうじゃないんだよ!!」
やっぱ人身売買は良くない事なのか
このアニメの世界じゃ普通なのかと思ってたわ
一応現実の世界という設定なのかな
犬猫ならともかく、こんなデカイ爬虫類だか両生類がひっついてくるのは嫌だな:((´゙゚’ω゚’)):
何かのアニメでも魔術と魔法の違いを解説してたね
これはライバルとして魔術師が出てくるフラグと見た
魔術……魔術って名の科学
魔法……妖精や精霊の力を借りる奇跡
だそうな
うむ、やっぱ似たようなもんだ
強いて言うならサイコキネシスやテレパシーは魔術?
コイツは衣服を着用してるのに下半身はスッポンポンなんだな
下もはけよ
ちせの魔法パワーの才能の片鱗か?
「スレイベガ」という意味ありげなワードが出て来たぞ
スレイ……殺害する
ベガ……急降下する鷲
という意味だから、簡単に言うと「鷲殺し」か
中二っぽいwww
時々出てくるギャグ絵はいいね
辛気臭い雰囲気の中でいいアクセントになってる
新キャラのオッサン登場
ところでちせが小さいのかと思っていたが魔法使いが馬鹿デカイぞ
この感じだと軽く2m以上あるな
お手伝い妖精はオッサンが神父をやってるから嫌いなんだろうか
ラストはドラゴン登場
世界観がイマイチ解らんなー
『夏目友人帖』みたいに現実世界を舞台にしたお話かと思ったがどうも違うな
こうなるともう何でもアリなんだろうな
予告だとドラゴンは知的生命みたいだ
ドラゴンと仲良くなってるのワロタ
人間嫌いのキャラって、こういう得体の知れない生き物と仲良くなるパターンが多いね
『URAHARA』第2話 感想
1話がイマイチだったので2話で切ろうかと思ってたけど思ったよりも面白かった
(思ったよりも、だけど)
自分たちが発生させたバブル状バリヤーに閉じ込められるという意外な展開
ここからの脱出が当面の目的なのか?
そういえば海外ドラマで似たようなのあったよね
謎のドームに町ごと閉じ込められて出られなくなるやつ
異次元?の原宿が出現
裏の原宿で「URAHARA」か
マクー空間みたいなものだな
バリヤーに侵入してきた宇宙人をやっつけたと思ったら、ラストは襲い来るゾンビで次回に続く
危機がノンストップで盛りだくさんwww
案外続きが気になってきたぞ
1話完結じゃなくてストーリーが繋がってるのはこの手の作品だと珍しいかも
描写はポップで軽いけど、基本の物語は案外真面目に考えてあるかもしれない
ところでエビフライは面白くない上にやかましい
コイツは失敗キャラだ