「第2章 Hero & Beast」(ネタバレ注意)
ラスボス感満載の敵怪獣
師団級魔獣「ベヘモス」さん
10mくらいのロボがこれだけ小さいという事は全高100m、全長1000mはありそう
そのバケモノに正面から切りかかるだけとか……
これだから脳筋は
と思いながら見てたわ
今回から通常のオープニング
パワードスーツも出てくるのか
悪い意味で現代っぽい形だ(ヽ´ω`)
これも現代っぽいデザインでかっこ悪い(ヽ´ω`)
主人公が作ったって設定かな?
宇宙を飛んでるのはイメージだよね……(ヽ´ω`)
この青いのが主人公機っぽい
ピンク髪美少女がメインヒロイン?
俺TUEEEEに加えてモテモテ
許せん(#^ω^)
オタクの夢を具現化したような主人公
なるほど、ベヘモスさんがやって来たから、小型の魔獣が逃げ出してキャンプの場所をたまたま通過した訳か
魔獣がガキどもを襲わずにどこかへ行ってしまった説明になるな
近隣にロボは100機も無いらしい
本来なら戦力を整えてから出撃させるところを、ガキどもの救出の為に不十分な戦力で出撃
あの学校の生徒、結構いいとこの坊ちゃん嬢ちゃんみたいだから見捨てられないんだろうなー
エルくんがデカイ何かを予想した途端現れたベヘモスさんwww
もっと早く気付けよ
あれが接近してたら10km先でも足音が聞こえるわ
プロの騎士が秒殺された相手に学生がほんの5機で戦いを挑むか
ほれ、ベヘモスさん相手に油断するから焼き頃された
初登場、即退場のにいちゃん(´・ω・`)カワイソス
ビビッたノリの軽い兄ちゃんは逃亡
情けないが学生だからそんなもんだろ
1話で見た時は複座かと思ったけど違うのか
カット割でそんな風に見えただけだったようだ
戦場で即興で改造!
どこのコーディネーターだよwww
OSだけじゃなくて操縦系まで改造してるからキラさんより上だな
もっと真面目なロボット開発の話かと思ったがこんな安っぽい内容とは……
正直ガッカリだわ
シルエットナイトはもっと重厚な動きだったはずだが、操縦系の改造だけでこんなに速く動ける様になったのか?
簡単に変化しすぎじゃね?
|
|
学生の方が正規の騎士より粘ってるじゃないか
砦にいた隊長の無能さが際立つな
あれ?何でエルの刀は刺さったんだ?
騎士の隊長の刀は弾かれたよな
学生の機体や武器の方が性能は低いはずだろうに主人公補正か?
こういうの白けるなあ
いくらロボおたくといっても、初めての実戦でずーーーーっと笑ってるのはキチガイじみて見える
敵前逃亡を企てたヤツとはいえ、こんな危険な場所に他人を巻き込むエルくん、マジ鬼畜
(;^ω^ )
何の荷物かと思ったら手持ちのパイルバンカーだった
こういう武器はちょっとカッコイイ
と思ったら炎で蹴散らされたwww
この武器でもムリムリムリムリかたつむりだった
シドニア 「……」
ファフナー 「……」
トータル・イクリプス 「……」
マクロスF 「……」
トップをねらえ 「……」
「先輩がグエールを操縦して下さい!」
そんなこと言ってるけど、操縦系改造しちゃってるから
エルくん、操縦席の外に出たままロボットを動かすと
こんな風にこけるわ
危ないぞ
なんだか良く解らないうちにロボの手から電気を流してベヘモスさんの脳を感電死させたようだ
これも現代の知識を応用した戦いになるのかな?
こういう頭を使った戦闘は面白いんだけど、そこに至るまでが嘘くさすぎてなんともかんとも
しかしナレーションで解説されないと良く解らないというのはいかがな物か
国王のロボは金色でゴージャス
『ファイブスターなんちゃら』に出てきそう
エルくんはガキの分際で手柄を立ててすっごい褒められるのか、それとも反発を買うのか、いろんな展開が予想されるがさてどうなる?
というところでおしまい
エンディングは「大橋彩香」
よくある走るエンディング絵
しかし普通はキャラが増えてくるもんだが巨大ロボ「だけ」が増えてきたwww
これは笑う!
空飛ぶロボも出てくるのか……
ちょっとガッカリ
次回予告「Scrap & Build」
次からロボ開発の本番のようだ
第2話 感想まとめ
練習機で強敵と戦うシリアスなアルドノアゼロ風のお話かと思えば、キラ・ヤマトさんばりの現地改造!
こんな気分でしたよ↓
今回はガッカリのオンパレード!
というか自分の期待の方がずれてました。
もっとシリアスなアニメかと思ってましたが、そんな事は無い、全方位俺TUEEEE。
考えてみると1話もそんなのだったから当然といえば当然でしたねー。
ロボットが出てくる以外は普通の安っぽい(失礼)ラノベ展開でした。
©天酒之瓢・主婦の友社/ナイツ&マジック製作委員会
|
|